弁護士 上椙 裕章
2012年03月09日(金)
機関車トーマス
弁護士の上椙裕章です。
子ども達に人気の機関車トーマスシリーズですが、トーマスを始めとする機関車たちには、ぞれぞれ番号がついてますよね。
でも、この番号って最初から付いていたわけではないって知っていました?
いや、私もつい先日知ったのですけどね。
先日、息子を寝かせるときに、トーマスの本を読んでやっていると、その6巻の巻頭部分に、こんな記載がありました。
こんどから、機関車には、みんな番号をつけることになりました。絵をみれば、すぐわかるように、
トーマス ・・・1 エドワード・・・2
ヘンリー ・・・3 ゴードン ・・・4
ジェームズ・・・5 パーシー ・・・6
と、なっています。
へええええええ、そうだったんだ!!
初めて読んだときから30年以上経った今更ながら、へえ~な出来事でした。
ちなみに、我が家にある機関車トーマスシリーズは、私が子どものときに父が買ってくれた「汽車のえほん」というタイトルの絵本で、1975年発行第3版という年代物です。
事務局 広島事務所
2012年03月02日(金)
メダカ
我が家には、昨年夏にやってきたメダカがいます。
買い物の帰り、お店の出入り口でメダカの販売をしていました。
メダカが大好きな私は、興奮を抑えながら見ていたのですが、小さいボディに大きな目・・そしてなにより、泳ぐ姿が可愛くて。。一緒に帰ってきました。
しかも、背びれから尻尾にかけて青く光るんです。
母が帰ってきて一言、「・・またこうたんね~(呆)」
父が帰ってきて「・・またか(笑)」
姉が帰ってきて「あんた~好きじゃね(笑)」
と、この反応。。
そうです、これまでにも飼ったことがあり、今のメダカたちは3代目です。
最初は家族も呆れ気味でしたが、今ではメダカたちの様子を報告してくれます。
背びれが光るメダカは、幹之(みゆき)という種類です。
その後、ダルマメダカ、白メダカ、赤ヒレメダカが仲間入り♪
当初、名前をつけていたのですが・・増えたのでちょっと分からなくなってしまいました。
いつも私は帰宅後、荷物を置いてすぐにメダカの元へ。
今はまだ寒いので動きが鈍いです。じーっとしているので、たまに不安になったり。。
でも、エサを食べているので大丈夫でしょう!
これから暖かくなって、元気に水槽で泳ぎまわる姿を早く見たいなぁ~
と心待ちにしている今日この頃です。
広島事務所事務局
弁護士 今田 健太郎
2012年02月24日(金)
財布の中身
弁護士の今田健太郎です。
先日、東京へ出張に行ったとき、ふと財布の中身をみると、8000円しかありませんでした。大学時代は別として、社会人にもなると、どことなく1万円は入っていないと不安になります。
クレジットカードや電子マネー(スイカやイコカ)なども合わせて持っているため、よほどのことがない限り、移動に困ったり、飲み物を買えないといったことはありませんが、やはり「現金」がないという事実は、どことなく不安を煽るものです。
日本は、まだまだ現金主義であるということを再認識します。
おもむろにATMコーナーを見つけ、何気なく残高照会をします。
前回とほとんど変わっていないであろうことは薄々感じているのですが、毎回のように、「あれ、もう少しあったんじゃないかな。」という期待感を打ち砕かれ、2~3万円を引き出し、財布にしまうのが常になっています。
こうしてみると、私の財布の中身は、サラリーマン時代からあまり変化がないという現状に気づきます。
10万円単位で豪快に持ち歩いてみたいものですが、バブルの崩壊以降の日本経済と同様、この点についての右肩上がりは期待できないようです。
もっとも、現金が少ないというのは、「恐喝されたときの損害が少ない。奢ることを強要されたときに何よりの抗弁になる。財布が薄くてズボンのポケットがごわつかない。」といったメリットもあります。
こうして、私は、また休日や時間外に手数料をとられながらも、2~3万円を引き出す作業にいそしむことになるのです。
事務局 東広島事務所
2012年02月17日(金)
友チョコ
2月14日はバレンタインデーでしたね。
14日の夜、自宅に帰ると、小学生の娘が友チョコなるものを2人のお友達からもらっていました。
びっくりしました!これが噂の友チョコか~!っと。
手作りで、可愛くラッピングされていて、
お友達がお母さんと一緒に一生懸命作ったんだろうな~と想像すると微笑ましくて。
手作りのチョコとブラウニーでした。味もばっちり!
それに比べて、友チョコの発想すらなかった私には、娘と一緒にお返しのお菓子を手作りする時間も(技術も元気も)なく、
慌てて買いに走ったチョコを詰め替えてラッピングするのが精一杯。
「来年こそは!」と約束し、娘には勘弁してもらいました。
でも、手作りをいただくってうれしいな~って、母としてはお友達に感謝です。
ちなみに私には息子もいますが、触れて欲しくないオーラいっぱいだったので、彼には聞けませんでした。
母からそっと彼にチョコを贈っておきました。
東広島事務局
弁護士 福田 浩
2012年02月13日(月)
出生動向基本調査~別の視点から~
国立社会保障・人口問題研究所の「出生動向基本調査」によると、「異性の交際相手がいない18~34歳の未婚者が男性61%、女性49%に上り、ともに過去最高となった」そうである(平成23年11月26日付中國新聞より引用)。みなさんは、この調査結果をどのようにお考えになられるだろうか。
中國新聞の記事見出しは、「恋愛「氷河期」進む」である。記事をお読みになった昭和世代の方々は、私を含め、最近の若者は、覇気もなければ、色気もない、しっかりせい、などとお怒りではなかろうか。
もっとも、18~34歳の未婚男性の61%は異性の交際相手がいないのに対し、異性の交際相手のいない18~34歳の未婚女性は49%にすぎない。この「割合の性差」に着目すると、視点の変わった分析ができる。最近、草食系男子、肉食系女子と言われているように、女性の方が恋愛に積極的である。男子は、もっと頑張らなくては、とも考えられる。進んで、異性の交際は「1対1」が原則と考えると、異性の交際相手のいる18~34歳の未婚女性の「割合の有意な多さ」が気に掛からないだろうか。もちろん、男性は年下の女性と交際し結婚する傾向があること、18歳未満と35歳以上の統計、18~34歳の未婚男女の絶対数などを考慮しなければ、俄かに結論することはできない。しかし、自ら「異性の交際相手がいる」と判断する基準に性差はないだろうか。「1対1」の原則が崩壊していないか。つまり、…。ということは、…。
これらの大変興味深い仮説を検証する時間がないことが、とても残念である。
弁護士 福田浩