中岡 正薫弁護士 弁護士 中岡 正薫

2016年02月02日(火)

粗忽長屋

 住人が皆粗忽者(そそっかしい人)ばかりという長屋に住む八五郎と熊五郎。
 ある日、浅草観音詣でに来た八五郎は人だかりに遭遇します。その場にいた役人に行き倒れがいると聞かされた八五郎がその死人の顔を見ます。すると、八五郎は、「こいつは同じ長屋の熊五郎だ。そういえば今朝こいつは体の具合が悪いと言っていた。」と言い出します。役人は「この行き倒れが死んだのは昨晩だから、今朝会ったというお前の友達とは別人だ」と言うのですが、八五郎は聞く耳を持たず、「これから熊五郎本人を呼んでくる。」と言い残してその場を立ち去ります。
 八五郎は長屋へ戻ると、熊五郎に「お前が死んでるぞ。」「お前は粗忽者だから自分が死んだことにも気が付いてないんだ。」などと言い聞かせ、自分は死んだのだと信じた粗忽者の熊五郎を行き倒れのところへ連れて行きます。
 熊五郎は、死体の顔を見て「これは間違いなく俺だ。」と言います。周囲の者は呆れて「この死体がお前のわけがない。」と言いますが、熊五郎も八五郎も納得しません。2人が「熊五郎の死体」を抱き起こして運び去ろうとするので、役人たちが止めに入り、押し問答になります。
 すると熊五郎が「どうもわからなくなった。」とつぶやくのです。
 「抱かれているのは確かに俺だが、抱いている俺は一体誰だろう?」

 そそっかしい2人のドタバタ劇と考えれば、生きている熊五郎が最後の最後まで自分のそそっかしさに気が付かず一言というサゲで終わりなのでしょう。
 しかし、熊五郎は己という存在(意識主体)を認識しながら、自分の目の前に死人となった自分がいることの矛盾に対してその答えを出そうとしていたのではないでしょうか。
 そう、熊五郎は粗忽者などではなく、きっとデカルト(我思う、ゆえに我在り)やハイデガー(存在と時間)にも匹敵する偉大な哲学者だったのです。


※哲学について浅薄な知識しか持たない者の与太話とお聞き流し下さい。
弁護士 中岡正薫


呉事務所事務局 事務局 呉事務所

2016年02月01日(月)

うどん巡り

香川県までうどん巡りの旅に出かけました。
日曜日だったので、定休日のところが多くあり、行きたいところの半分も行けませんでしたが、それでも大満足な旅になりました。

1件目  山内うどん店  香川県仲多度郡まんのう町大口1010
 朝10時頃の時点で数組の列があり朝から賑わっていました。塩加減がほどよく、こしがあり、今回行った中では、2番目に好きでした。

2件目  谷川米穀店(定休日)香川県仲多度郡まんのう町川東1490
掲載されていた写真に一目惚れし、よく調べずに行くと定休日でした。残念。

3件目  須崎食料品店 香川県三豊市高瀬町上麻3778
お昼時ということもあってか大行列でした。順番が回ってくると、注文したうどんを手渡され、セルフで卵やネギを入れます。お店の中に食べる場所はなく、外のベンチに座って食べました。食べ終えた後、お椀を持って、トッピングを自己申告し、お会計をします。かなりアバウトで、アットホームな雰囲気でした。
店内で落ち着いて食べることができないのが難点ですが、こしが強く、この旅一番のうどんでした。

4件目 なかむら  丸亀市飯山町西坂元1373-3
こちらもなかなかの行列で、後ろ2組で終了になりました。大盛りを注文していたお客様に、最後のお客様分が足りないので、注文を変更してくださいとの声も聞こえてきました。お店の方がとても親切で、感じのいいお店です。うどんに関しては、こしはあまりなかったので、柔らかめが好きな方にはいいかもしれません。個人的にはもう少し弾力が欲しかったです。

5件目 長田in香の香  香川県善通寺市金蔵寺町1180
4件目までは民家のようなお店ばかりでしたが、この旅で一番、店構えのしっかりしたお店でした。
席数が多いにもかかわらず行列が絶えず、賑わっていました。注文をすると番号札を渡され、できあがると番号を大声で叫ばれ、席まで運んでくださいます。満腹になり、感覚が麻痺してきたのでしょうか。味、こしともに可もなく不可もなくという感じでした。

時間もお腹もいい感じになり、帰路に就きました。
夕暮れ時の瀬戸大橋はとても綺麗で癒されました。

また、うどん巡り第2弾に行きたいと思います。次は日曜日ではないときに…


広島事務所事務局 事務局 広島事務所

2016年01月25日(月)

寒波

read more... »

広島事務所事務局 事務局 広島事務所

2016年01月21日(木)

大寒の朝

read more... »

上松祐二弁護士 弁護士 上松祐二

2015年12月28日(月)

さようなら呉線

 呉線が廃線になるかのようなタイトルではありますが、もちろん、そうではありません。今日も呉線は平常運転をしています。

 この1年間、自宅のあった広島駅から呉駅まで、毎日のように呉線を利用していました。

 呉線はちょっとしたことですぐに止まるとの噂を聞いていました。たしかに、少しの雨や風で止まることはあったけれど、私としては頻繁に止まっていたという感じはしませんでした。
 夏に台風が来たときは、呉線だけが動いていたという「奇跡」もありました。休校を望んでいた学生は、「なぜ、この時だけと」思ったことでしょう。

 最初の頃は、乗車時間の感覚がわからず、乗り過ごしてはいけないと思い、電車内では寝ていなかったのですが、次第に呉線での通勤に慣れてくると、常に電車内では寝るようになりました。
最終的には、広島駅から出発して、途中で目が覚めたとき、電車内で2度寝を始める限界はどこまでかを試行錯誤するまでに、呉線乗りの道を究めようとしました。最初は吉浦駅までが限界かなと思っていたけれども、この限界はあっさりと突破し、川原石駅くらいまであれば寝ても大丈夫であることに気づきました。最後は、呉駅手前の川の橋でも全然イケルと思い、休日に試してみましたが、これは全然イケてませんでした。

 何がともあれ、呉線から眺める海は本当に絶景です。
 この1年間の思い出とともに、この呉線から眺める海の景色も、一生私の心に深く刻まれることになるでしょう。


466-470件 (全714件中) を表示中

EDITOR 投稿者一覧

  • 福田 浩福田 浩 弁護士ブログエントリー一覧 プロフィールへ
  • 今田 健太郎今田 健太郎 弁護士ブログエントリー一覧 プロフィールへ
  • 上椙 裕章上椙 裕章 弁護士ブログエントリー一覧 プロフィールへ
  • 谷脇 裕子谷脇 裕子 弁護士ブログエントリー一覧 プロフィールへ
  • 加藤 之拓加藤 之拓 弁護士ブログエントリー一覧 プロフィールへ
  • 鈴木 謙治鈴木 謙治 弁護士ブログエントリー一覧 プロフィールへ
  • 中岡 正薫中岡 正薫 弁護士ブログエントリー一覧 プロフィールへ
  • 中江 詩織中江 詩織 弁護士ブログエントリー一覧 プロフィールへ
  • 丸亀日 出和丸亀日 出和 弁護士ブログエントリー一覧 プロフィールへ
  • 大橋真人大橋真人 弁護士ブログエントリー一覧 プロフィールへ
  • 広島事務所広島事務所 事務局ブログエントリー一覧 プロフィールへ
  • 東広島事務所東広島事務所 事務局ブログエントリー一覧 プロフィールへ
  • 呉事務所呉事務所 事務局ブログエントリー一覧 プロフィールへ

2025年08月

« 前の月

次の月 »

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

ブログアーカイブ

Mediaメディア掲載

紙媒体2025年07月04日(金)

今田健太郎弁護士が、日本弁護士連合会災害復興支援委員会委員長に就任しました

令和6年6月27日付中国新聞朝刊において、当法人の今田健太郎弁護士が、日弁連災害復興支援委員会の委員長に就任し、今後の災害対策等に関する抱負などを述べたインタビュー記事が掲載されました。 能登地震などの大規模災害はもとより、全国各地で発生しうる各種地震や水害などに対しても、支援の手が行き届くように、日弁連としての対応を検討していく所存です。

続きを読む…»

これまでのメディア掲載はこちら »


ページの先頭に戻る

最近のブログエントリーRECENT ENTRIES

Hiroshi FUKUDA

弁護士 福田 浩

Kentaro IMADA

弁護士 今田 健太郎

Hiroaki UESUGI

弁護士 上椙 裕章

Hiroko TANIWAKI

弁護士 谷脇 裕子

Yukihiro KATO

弁護士 加藤 之拓

Masanobu NAKAOKA

弁護士 鈴木 謙治

Masanobu NAKAOKA

弁護士 中岡 正薫

Shiori NAKAE

弁護士 中江 詩織

Hidekazu MARUGAME

弁護士 丸亀 日出和

Masato OHASHI

弁護士 大橋 真人

HIROSHIMA OFFICE

広島事務所 事務局
広島市中区上八丁堀4-1 9F

HIGASHIHIROSHIMA OFFICE

東広島事務所 事務局
東広島市西条中央7-23-35 3F

KURE OFFICE

呉事務所 事務局
呉市中央一丁目4-24 リベラビル4F