東広島事務所 事務局のブログエントリー一覧
事務局 東広島事務所
2011年12月28日(水)
年末大掃除
こんにちは。
東広島事務局です。
早いもので、今年も残すところあとわずかとなりました。
何かと慌ただしい毎日ですね。
東広島事務所では、先生方のスケジュールに合わせ、少し早めでしたが、
21日に大掃除を行いました。
日頃の掃除ではなかなか出来ないところ・・・窓ガラスや棚の上、机やイスの脚など
丁寧に水拭きしました。
それから、食器類の漂白、空調の埃取り、本棚の整頓、一年の汚れは、結構ガンコでした。。
エプロンやメラニンスポンジを持参し、事務局の1人はジャージに着替えてまで頑張ってくれましたよ。
私は、東広島事務所で年末大掃除をするのが今回で4回目ですが、
毎年、少しずつ机や物が増えてきていて、
「これは、初めにはなかったな~」などと、いろいろな思い出に浸りながら掃除をしていました。
来年の大掃除の時には、「去年はこれはなかったな~」と思いながら、また掃除をするのでしょうかね。。
掃除が済んだ後は、さすがにぐったりでしたが、事務局みんなで達成感を味わいながらコーヒーで乾杯しました。
あとは、自宅の大掃除が待っています。
自宅となると面倒くさくって、なかなかやる気がでませんが、
やはり、一年の汚れを落とすために頑張って掃除をしないといけませんね。
それでは、みなさん、今年一年大変お世話になりました。
よいお年をお迎えくださいね。
事務局 東広島事務所
2011年12月02日(金)
断捨離からの・・・
東広島事務局です。
時が経つのは早いもので、あっという間に12月。今年も残すところ1ヶ月となってしまいました。
断捨離を始めて早数ヶ月。我が家のものはずいぶん減ってきました。
しかし、未だに満足できていない状態です。
・・・まだ物が多い気がするのです。要らない物は処分したはずなのに。。。
そんなとき、「こんまりさん」こと近藤麻理恵さんに出会いました。あ、テレビで、ですけど。
衝撃でした!!!
やましたひでこさんも素晴らしい☆と思っていましたが、こんまりさんも素敵です♪
こんまりさん曰く、片づけは祭りだそうで、毎日やる物ではないとのこと。
片づけは、「一気に短期に完璧に」だそうです。
物を選ぶ判断基準は「ときめき」です。
全捨て前提で、ときめく物だけ残す。
捨てるときには「今までありがとう」と感謝の気持ちも忘れずに★
未だに満足できていない理由が分かったような気がしました。
不要な物は処分したけど、「勿体ないな。いつかつかうかも?」と、
とりあえず残していた物がたくさんあるのです。
元々、なかなか物が捨てられない性格でした。
いきなり「全捨て!」と言われても、実行できなかった気がするので、私にとっては、断捨離あってのときめき祭りです。
「ときめき★」
素敵な響きですね♪
近々、「祭り」を開催しようと思います。
ときめく人生が送れますように★
事務局 東広島事務所
2011年10月18日(火)
ドッジボール
こんにちは、東広島事務局です。
近頃はすっかり冷え込んで、朝夕寒くなりましたね。
寒さに弱い私は耐えられず、早々とコタツを出しました。
さて、私は先日、子どものPTCの活動で、ドッジボールをしました。
小学生の頃から、体育が苦手だった私・・・。
やっぱり大人になっても変わらず、球から逃げて、逃げ回っていました。
試合が終わるたびに、はぁ~はぁ~息切れがして、日頃の運動不足を痛感しました。
上の子は私に似て専ら逃げる人専門でしたが、下の子は、果敢にボールを取ろうと頑張っていました。姉妹でも全く性格がちがう2人。
下の子の通知表をもらう時に担任から、「ドッジボールをする時に、相手側から投げられるボールがどこへ行くのか予想して行動できたら、体育は一番良いになったのにねぇ~。」と言われました。
今回の試合を見てても、予想して行動はできてなかったですね・・・。
どなたかうちの子にドッチボールが強くなる方法を教えてくれませんか?
事務局 東広島事務所
2011年09月14日(水)
中秋の名月
こんにちは、東広島事務局です。
残暑厳しい日が続きますが、朝夕は涼しくなってきましたね。
少しずつ秋の気配が感じられます。
9月12日は、中秋の名月でしたね。
お団子を食べたり、ススキを飾ったり、月を見られた方も多いと思います。
私は、12日の月を見逃してしまったのですが、翌日、車で帰る途中、偶然、月を見ました。
それは、とても大きく神秘的な月で、思わず車を停めて見とれてしまいました。
「満月?」って思わずつぶやくほど、大きくて丸くて輝いていて。感動しました。
私は、ずっと、中秋の名月=満月だと思っていたのですが、暦の関係上、
必ずしも満月になるとは限らないそうですね。
しかし、そんな中、今年は6年ぶりに中秋の名月が満月だったそうです。
そう聞くと、やっぱり12日の満月も見たかったな~と残念でなりません・・。
季節の変わり目です。
みなさん、体調には十分お気をつけくださいね。
事務局 東広島事務所
2011年09月02日(金)
断捨離のはずが・・・
断捨離の結果、なぜか掃除にはまった東広島事務局です。
以前「やせる」という情報に惹かれ、断捨離をしようと気合いを入れて始めてみました。
家中のものを取り出していくうちに、明らかに古そうな酢(しかも大量に…)とまだ新しげな重曹を発見しました。エコ掃除でよく耳にする、酢と重曹の組み合わせ。試しに水回りに使ってみると、みるみるうちにピカピカに☆きれいになり気分まで上がりました。
それ以来、掃除にはまり、古い酢の処分兼掃除ができて大満足。ですが、掃除ばかりで、他の部分の断捨離が疎かになっているので、そろそろ、まだ手付かずの部分の断捨離も本格的にしていきたいと思います。
ちなみに、痩せるという情報、満更嘘でもないようです。
やましたひでこさんの断捨離の本に、下記のようなコメントがありました。
「断捨離は、過剰なモノをそぎ落とします。そのために、自分にとって要・適・快なものを正しく選ぶ判断センサーが磨かれていきます。
すると正しい判断センサーは食べ物選びにも及びます。『今、本当にお菓子が食べたいのか?』『満腹なのに、残すことがもったいと思って食べているのではないか?』と考えられるようになるのです。
こうして、だらだら食いや食べ過ぎをしなくなるのです。断捨離はダイエット法ではありませんが、多くの体験者が適正体重にまでやせたと報告が届いています。」
断捨離で心も体も健康的になれるかも?