今田 健太郎 弁護士のブログエントリー一覧
弁護士 今田 健太郎
2015年06月02日(火)
ビアガーデン
弁護士の今田健太郎です。
中国地方も梅雨入り間近、ということで、蒸し暑い日々が続いていますね。
先日、デパートの垂れ幕に、屋上パノラマビアガーデンなる文字が躍っていました。
最近では、ホテルの屋上でのビアガーデンも充実しているようで、各所のビアガーデンが、それぞれのウリをアピールしています。
夜景だったり、ホテルならではのフードメニューの充実さ、だったりするのですが、共通しているのは、野外での開放感だと思います。
東京では、超高層ビルの屋上や、プールサイドで涼を感じながらのビアホールなど、オシャレな雰囲気のところも多いと聞きます。
ビールに関心がない方は、心がトキメクことも少ないかと思いますが、私のようなビール党には、開放的な雰囲気の中、冷えたビールジョッキで杯を進めていくのが、夏の風物詩として、たまらなく好きなのです。
それにしても、ビアガーデンで食事をしている方は、みなさん笑顔が多いですね。
ビールも、通常であれば、何杯か飲むと炭酸でおなかがふくれてくるのですが、不思議なことに、ビアガーデンの場合、汗で流れるのか、あるいは、元を取ろうと頑張るのか、みなさん、いいピッチでおかわりをしています。
最近では、広島へ観光に来た外国人観光客の姿も増えてきました。
私は英語が苦手ですが、ビールは世界共通の言語のようです。
カンパーイ!
日本のアサヒやキリンなどは、世界各国でも人気らしいので、日本文化を世界にアピールすべく、旅先などで、ジャパニーズカンパーイを広めていきたいと思います。
旅に出たーい。
弁護士 今田 健太郎
2015年02月23日(月)
夢の超特急 リニアモーターカー
弁護士の今田健太郎です。
先日、新聞報道等で、JR東海が、東京と大阪を結ぶリニアモーターカーを走らせるという、壮大な計画が発表されました。
このリニアモーターカーという夢の超特急、実は、私が小学生の頃から話題になっていた高速鉄道であり、一時期、広島市内と現在の広島空港とを結ぶといったような物語がありました。
また、予算の関係で、「それは無理だろう。」ということになった後も、西条駅から広島空港までを結ぶという現実的な「リニア」路線も構築されましたが、それが、次第に、モノレールへと変わり、モノレール構想自体も、いつの間にか消え去りました。
とても残念ですが、リニアモーターカーに乗ってみたいという願望を捨て去ることができず、数年前に、中国の上海で、空港から市内までを結ぶ時速500キロのリニアモーターカーに乗ってみました。
中国の物価に比べると、とても高い切符でしたが、意を決して乗ったところ、スピードメーターは300キロを指したまま、その後減速してしまい、のぞみ号と変わらないスピードを体感するにとどまりました。
こうなったら、外国に頼らず、日本で実現されるリニアモーターカー路線が運用開始になるまで、元気で頑張りたいと思います。
あまりに先のことで、おじいさんのようなまとめになりました。
以 上
弁護士 今田 健太郎
2014年11月19日(水)
弁護士の昼ごはん
弁護士の今田健太郎です。
街の中の紅葉も色づきはじめ、秋も深まって参りました。
秋といえば、食欲の秋ですね。
みなさん、弁護士の昼ごはん、と聞いて、どのようなシーンを想像するでしょうか。
一食あたり、何千円もする豪華なランチを食べて・・・、というのは優雅で憧れますが、現実はとても厳しいです。
まず、弁護士の場合は、会社員と違って、明確な休憩時間というものがありません。だいたい打ち合わせや、電話対応、さらには、裁判・調停などが長引いて、食事の時間がとれなくなるため、5分か10分ほどでコンビニのおにぎりなどを食べ、またパソコンなどに向かっていることが多いです。
また、弁護士法人あすかには、妻帯者もそれなりにいますが、愛妻弁当を作ってもらって、というパターンも見られません。
家庭内が不和というわけではなく(個人的願望かもしれない)、せっかく作ってもらっても、バタバタして食べ損なうと、もったいないし、そのようなことが続くと、家庭内に不協和音が鳴り響くことになるので、あえて避けているように思われます。
もっとも、忙しすぎて昼食を食べる時間がない、あるいは、昼食を食べるということを忘れていた、という日もそれなりにあります。
そんなときは、心優しい事務員さんが、機嫌次第で、お菓子と温かい飲み物を用意してくれるときもあり、嬉しくて涙が出そうです。
逆に、食べたことを忘れていた、ということもありますが、頻繁に続くようなら、良いお医者さんを紹介してもらうよう、事務員さんに頼んでおきます。
10年後には、せめてランチの時間くらい確保できるような生活になりたいものですね。
弁護士 今田 健太郎
2014年03月11日(火)
JR西条駅
弁護士の今田健太郎です。
最近、弁護士会の会務の都合により、自家用車で広島~西条間を往復することが多かったのですが、久々にJR西条駅を利用したところ驚愕しました。
エレベーターや広いコンコースが設置されているばかりか、地域の綺麗な案内板も綺麗に飾られており、「こんなの、自分が知ってる西条駅じゃない!」と叫びたくなりました。
僕が幼少の頃の西条駅といえば、地域の基幹駅であるにもかかわらず、「駅長さーん、(車掌さんという存在を知らなかった。。)発車、待ってー。」と大声で懇願すれば、多少の融通を利かせてくれていました。
牧歌的な風景を懐かしく思い出しながら、帰り際、駅のホームで電車を待っていると、「あれ?この風景、あまり変わらないな。」と思えるような、古めかしいホームと屋根、見慣れた広告看板が。
いやあ、探せば、何か昔のかけらが残っているんですね。
そのうち、北側も整備されるようですが、どこかに酒の町西条の面影が残るような風景を残してほしいものです。