東広島事務所 事務局のブログエントリー一覧

東広島事務所事務局 事務局 東広島事務所

2011年08月10日(水)

収穫

 毎日暑い日が続きますね! こうも暑いとついつい冷たいものばかりに手がのびてしまいがちですが、夏を元気に過ごすには、食事をしっかりとって暑さに負けない体づくりをしないといけませんよね。
 私は夏に限り、小さな畑ですが野菜を作っています。(夏野菜は初心者でも簡単に育てられるからです。)

 今年は、トマト・ミニトマト・きゅうり・しそ・オクラを欲張って植えてみました。
 ホントに水だけしかあげていないのですが、見事に実をつけてくれ、おなかを満たしてくれています。
 ほぼ毎日、食卓にはサラダが出ています。無農薬で、自分で育てた野菜は格別の味です。


 野菜とは別ですが、我が家のシンボルツリーである、ブルーベリーも今年はたくさん実をつけてくれました。この時期に限り、見たこともない大きな鳥がブルーベリーを狙ってやってくるので、きっとそのまま食べても美味しいのでしょうが、私は毎回ジャムを作っています。
 先日、健康診断を受けたのですが、視力がいまいち良くなかったので、パンにジャムをたくさん塗って、視力回復を目指そうと思っています。

東広島事務局


posted by 事務局 東広島事務所 - parmlink

東広島事務所 事務局のエントリー一覧へ »

東広島事務所事務局 事務局 東広島事務所

2011年06月22日(水)

氷食症?

「氷食症」ってご存じですか? 「ひょうしょくしょう」と読みます。

氷を無性に食べたくなる病気のことです。

鉄分の欠乏によることが多いらしいのですが、説がいろいろあり、未だ不明な点も多いとか。

私は、自分は、氷が大好きなんだと思っていました。冷凍庫から1個ずつ取り出してはぼりぼりと。

好きというか、無性に食べたい、いや食べずにはいられない、というのが正しいのでしょうか・・・。

自分は好みが変わっているのかな、という程度にしか考えていなかったのですが、
最近、どうも体調がすぐれない、これは、氷のせいか? さすがに食べ過ぎで体も冷えるし、頭痛もする。

どうにか氷を止められないものか・・・。そう考えて、ちょっと調べてみると、「氷食症」という文字が目にとまりました。

読んでみると、私の症状とまるっきり同じ。「一日に製氷皿1皿以上食べるもの、という定義がある」と書いてありましたが、
確かに毎日それくらいは軽く食べています。さらに続きを読むと鉄欠乏症貧血で氷食症は起こるらしいとも。

私って貧血だったのか? 思ってもいないことだったのですが、さすがに心配になってきて検査してきました。


受付の方 「今日はどうされました?」

私     「貧血の検査をしたいのですが。」

受付の方 「どんな症状が出ていますか?」

私     「氷が止められないんです。」

受付の方 「はっ?」

私     「だから、私は「氷食症」じゃないかと思うんです。」

受付の方 「ひょう・・しょく・・、えっ? なにっ?」


のようなやりとりで、なんとか貧血の検査までたどり着いたのですが、
病院の先生からも「貧血の他の症状が出ていないしね~」と不思議がられました。

しかし、検査の結果は、治療が必要なほどの鉄欠乏症貧血でした。

結局のところ、私が本当に「氷食症」だったのかは不明ですが、貧血が判明し、今は鉄剤を飲んで治療中です。

服用1か月程度で貧血は改善するそうですが、同時に氷ともお別れできればいいなと思っています。



東広島事務局


posted by 事務局 東広島事務所 - parmlink

東広島事務所 事務局のエントリー一覧へ »

東広島事務所事務局 事務局 東広島事務所

2011年05月25日(水)

断捨離

こんにちは。

東広島事務所の事務局です。

最近、「断捨離(だんしゃり)」が気になっています。

少し前からよく耳にする言葉ですよね。ご存じの方も多いかと思いますが、少し調べてみました。

これはヨガからきた言葉で、断行・捨行・離行の3つが思想の元だとか。

「断」=入ってくるいらないものを断つ

「捨」=家にはびこるガラクタを捨てる

「離」=モノへの執着から離れる

断捨離を実践する人を指す「ダンシャリアン」という言葉まで生まれているみたいですね。

単純に片付けると言うだけでなく、

・イライラの軽減

・人間関係が円滑になった

・生活にメリハリがついた

・気分がポジティブになった

・痩せた

など、精神的・肉体的にゆとりができ、生活面全てが上手く循環する。という効果もあるようです。

(効果に個人差はあるでしょうけど…)



…痩せた?



気になります。

何事もやってみないと分からないですよね。

断捨離、挑戦してみましょう!!ダンシャリアンになりましょう◎

なにかしらの成果が出たら、また報告したいと思います。


posted by 事務局 東広島事務所 - parmlink

東広島事務所 事務局のエントリー一覧へ »

東広島事務所事務局 事務局 東広島事務所

2011年05月12日(木)

GWの過ごし方

こんにちは、東広島事務局です。

ゴールデンウィークもとうとう終わってしまいました・・・。

今年は10連休だった方も多かったのではないのでしょうか?

私は、高速道路の割引を利用して、ちょこちょことお出かけをしました。

目的地に行くことはもちろん楽しみの一つですが、高速道路を利用する時は必ずSAに立ち寄ってその土地の雰囲気を楽しむようにしています。

おみやげコーナーが充実していますし、ご当地グルメも味わえますよね!

私のオススメのSAは、遠方なのですが、淡路SAです。

淡路名産のタマネギを使ったおみやげが充実していますし、大観覧車があり、明石海峡大橋が一望できます。

夜は橋がライトアップされて、とても綺麗だそうです。(見ていませんが)

皆さんもどこか出掛けて、新緑を満喫されてはいかがてすか?


posted by 事務局 東広島事務所 - parmlink

東広島事務所 事務局のエントリー一覧へ »

東広島事務所事務局 事務局 東広島事務所

2011年04月19日(火)

運動不足

こんにちは。
東広島事務所の事務局です。

東広島事務所は、ビルの5階にあるのですが、
私は、この半年、事務所まで階段を使っています。
エレベーターを使う際は、毎回、と言いたいところですが、
自分に甘いため、最低、一日一回、階段を使って上り下りしようと
心がけています。
体調や気分によっては、一日何度も階段を使うこともありますが。
理由は、単に運動不足だからです。
長年、足の痛みに悩まされていた私は、昨年、思い切って整形外科を受診しました。
いろんな検査を受けましたが、出された診断結果は、
「痛みの原因は、筋肉の衰え」というものでした。
運動不足により、使っていない筋肉が衰え、筋を痛めていたというのです。
ちょっとショックでした。
「筋肉の衰え」というフレーズが妙に気になる。。
そこで、始めたのが階段の上り下りです。
最初は、息切れが激しく、3階あたりから足も重くなり、思うように上がれませんでしたが、
今では、息こそ切れますが、5階までスムーズに上がれるようになりました。
本当は、なにかスポーツをすればいいのですが、
「時間がないし」、という言い訳からなかなか挑戦することができません。
自分に甘いな~と思いながらも、
塵も積もれば山となる!
そう自分に言い聞かせて、毎日ひたすら階段を上り続けています。


posted by 事務局 東広島事務所 - parmlink

東広島事務所 事務局のエントリー一覧へ »

91-95件 (全98件中) を表示中

EDITOR 投稿者一覧

  • 福田 浩福田 浩 弁護士ブログエントリー一覧 プロフィールへ
  • 今田 健太郎今田 健太郎 弁護士ブログエントリー一覧 プロフィールへ
  • 上椙 裕章上椙 裕章 弁護士ブログエントリー一覧 プロフィールへ
  • 谷脇 裕子谷脇 裕子 弁護士ブログエントリー一覧 プロフィールへ
  • 加藤 之拓加藤 之拓 弁護士ブログエントリー一覧 プロフィールへ
  • 鈴木 謙治鈴木 謙治 弁護士ブログエントリー一覧 プロフィールへ
  • 中岡 正薫中岡 正薫 弁護士ブログエントリー一覧 プロフィールへ
  • 中江 詩織中江 詩織 弁護士ブログエントリー一覧 プロフィールへ
  • 丸亀日 出和丸亀日 出和 弁護士ブログエントリー一覧 プロフィールへ
  • 大橋真人大橋真人 弁護士ブログエントリー一覧 プロフィールへ
  • 広島事務所広島事務所 事務局ブログエントリー一覧 プロフィールへ
  • 東広島事務所東広島事務所 事務局ブログエントリー一覧 プロフィールへ
  • 呉事務所呉事務所 事務局ブログエントリー一覧 プロフィールへ

2025年08月

« 前の月

次の月 »

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

ブログアーカイブ

Mediaメディア掲載

紙媒体2025年07月04日(金)

今田健太郎弁護士が、日本弁護士連合会災害復興支援委員会委員長に就任しました

令和6年6月27日付中国新聞朝刊において、当法人の今田健太郎弁護士が、日弁連災害復興支援委員会の委員長に就任し、今後の災害対策等に関する抱負などを述べたインタビュー記事が掲載されました。 能登地震などの大規模災害はもとより、全国各地で発生しうる各種地震や水害などに対しても、支援の手が行き届くように、日弁連としての対応を検討していく所存です。

続きを読む…»

これまでのメディア掲載はこちら »


ページの先頭に戻る

最近のブログエントリーRECENT ENTRIES

Hiroshi FUKUDA

弁護士 福田 浩

Kentaro IMADA

弁護士 今田 健太郎

Hiroaki UESUGI

弁護士 上椙 裕章

Hiroko TANIWAKI

弁護士 谷脇 裕子

Yukihiro KATO

弁護士 加藤 之拓

Masanobu NAKAOKA

弁護士 鈴木 謙治

Masanobu NAKAOKA

弁護士 中岡 正薫

Shiori NAKAE

弁護士 中江 詩織

Hidekazu MARUGAME

弁護士 丸亀 日出和

Masato OHASHI

弁護士 大橋 真人

HIROSHIMA OFFICE

広島事務所 事務局
広島市中区上八丁堀4-1 9F

HIGASHIHIROSHIMA OFFICE

東広島事務所 事務局
東広島市西条中央7-23-35 3F

KURE OFFICE

呉事務所 事務局
呉市中央一丁目4-24 リベラビル4F